
osusume
-
どんな仕事をしているか
助産師は出産前後の女性と新生児のケアを行う看護職の1つです。妊婦や胎児の健康管理、指導、精神的ケア、出産準備のサポート、分娩のサポート、医師の補助、出産後のケア、育児のアドバイスなどを行います。本人だけでなく、その家族に対して出産に関する説明を行う機会もあります。また、一般の看護師とは違い助産院を独立開業することも可能です。助産院には分娩を扱うケースと扱わないケースの2つがあり、それぞれ仕事内容が異なります。
この記事をチェック -
助産師になるための3つの方法
助産師になるためには看護師資格が必要です。また、助産師になれるのは女性のみです。助産師資格を取得する方法は3つあります。1つ目は、大学、短大、専門学校に通い別々に国家試験を受ける方法です。2つ目は、看護師として働きながら助産師を目指す方法です。3つ目は、4年制大学に通い看護師と助産師の国家試験をダブル受験する方法です。これから助産師を目指す人は、今の自分の状況を考慮した上で最適な方法を選択してください。
この記事をチェック -
色々な勤務地で働ける
助産師は色々な勤務地で働けます。多くの助産師が働いているのは医療機関の産婦人科です。規模の大きい医療機関の産婦人科は教育体制がしっかりしているので、スキルアップを目指す人やブランクのある人におすすめです。ただし、夜勤が発生するので注意してください。地域のクリニックや助産院は出産に立ち会う回数が多いので、分娩に関するスキルを磨きたい人におすすめです。その他にも、保健センターや保育園などの勤務地があります。
この記事をチェック