色々な勤務地で働ける

色々な勤務地で働ける

助産師の勤務地は多岐に渡ります。資格を取得し、転職を考えている人はそれぞれの特徴を把握した上で自分に合った勤務地を選びましょう。


医療機関の産婦人科

医療機関の産婦人科

助産師が最も多く働いているのが病院やクリニックなどの産婦人科です。総合病院や大学病院などの規模の大きい医療機関から、入院設備のないクリニックまで幅広い選択肢が用意されています。病院の産婦人科で働く場合は、出産のサポート、妊婦健診、子どもの定期健診などが主な仕事内容になります。規模の大きい医療施設は教育体制が整っているので、助産師としてスキルアップを目指す人やブランクのある人におすすめです。実践的なスキルを身に付けながら、研修などを通じて学べる機会も多いです。また、規模の大きい医療機関は福利厚生が充実している点もメリットです。ただし、夜勤が発生するのでライフワークバランスを重視している人は注意が必要です。
クリニックや助産院などは病院と比較すると出産に立ち会う回数が多くなります。希望に応じた分娩方法で対応するなど、多様なニーズに応えます。そのため、分娩に関するスキルを極めたいと考えている人におすすめです。
なお、産婦人科には周産期母子医療センター認定というものがあり、認定を受けている病院には最新の医療機器が揃っています。高齢出産などのリスクが高いケースに対応する機会が多く、分娩には医師が携わることがほとんどで、ベテランの助産師は産後のケアを中心に行います。

保健センター・保育園

保健センター・保育園

地域の保健センターや保健所も選択肢の1つになります。出産を終えた人の自宅を訪問し、育児相談、乳房のケア、子どもの定期健診などを行います。
また、保育園で働く助産師もいます。保育園にいる子どもの検診や保健だよりの作成、園児の健康管理などが主な業務です。

独立開業・サービス業

独立開業・サービス業

独立開業して活躍する助産師も少なくありません。近年は分娩方法が多様化しており、助産院の需要が高まっています。できるだけ自然な出産を望む妊婦も多いですが、自宅出産や水中出産などの個性的な分娩方法を希望するケースもあります。助産師資格を取得し、一定の条件をクリアすれば独立開業できるので、これまでの経験やスキルに自信がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、出産や子育てに関するサービス業で働くこともできます。ベビーヨガサロンやおっぱいケア専門サロンなど、最近は妊婦をサポートするためのサービスが増えており、そういった現場で助産師は重要な役割を担います。様々な選択肢が用意されているので、自分のライフスタイル、興味のある分野、待遇などを考慮して勤務地を決めましょう。

色々な勤務地で働ける
Twitter
Tweets by woman_midwife